ついに、インドで3回目の週末を迎えようとしています。
いやぁ〜、今週は正直疲れました。
でも、いい疲れです♪
開発スタッフみんなの努力もあって、どうにか最重要課題クリアの見通しが立ちました。
もちろん、まだまだ油断はできないのですが。。。
この歳まで一度も、日本を出たことがなかった私が、ここまで3週間に渡って異国の地で仕事をしている。
ちょっと、不思議な気もしますが、案外なじめるものだなと思いました。
相変わらず、英語には苦労していますが(笑)
仕事ばっかりしていても、なんとなくいろんなことに気付きます。
この国や、人々は本当にいろんなことがごちゃ混ぜで、まあ混沌としている感じです。
今までつぶやいてきたように、いろんなところがルーズだったりきっちりしていたり。
むしろ日本よりも、ピカピカの車が多いように見えるけど、牛やら象も歩く道路。
タクシードライバー曰く、30% rules, but 70% no rulesという交通事情。
外人から金をせびろうとするインチキガイドがいるかと思えば、飲み物だのおやつだのくれるタクシードライバー。
おいしいけど、現地の人もお腹を壊すことがある屋台フード。
安いけど、常に見切り発車で、飛び乗りが常識のバス。
・・・
まあ、あげればキリがありません。
しかし、なぜかそんな混沌が人々のおおらかさでまんまと調和している感じ。
こ普段一緒に仕事をしている、日本語が私よりも上手なマネージャがこんな風に表現していました。
「インドは、万華鏡みたいな国なんですよ」
なるほど。これは、うまい表現!
とういわけで、ネタ頂きましたのブログでした。
ここで、仕事するの全然嫌いじゃないな。。。
むしろ、この混沌が自分のいい加減で八方美人なところとマッチしているのかもな(笑)
いやぁ〜、今週は正直疲れました。
でも、いい疲れです♪
開発スタッフみんなの努力もあって、どうにか最重要課題クリアの見通しが立ちました。
もちろん、まだまだ油断はできないのですが。。。
この歳まで一度も、日本を出たことがなかった私が、ここまで3週間に渡って異国の地で仕事をしている。
ちょっと、不思議な気もしますが、案外なじめるものだなと思いました。
相変わらず、英語には苦労していますが(笑)
仕事ばっかりしていても、なんとなくいろんなことに気付きます。
この国や、人々は本当にいろんなことがごちゃ混ぜで、まあ混沌としている感じです。
今までつぶやいてきたように、いろんなところがルーズだったりきっちりしていたり。
むしろ日本よりも、ピカピカの車が多いように見えるけど、牛やら象も歩く道路。
タクシードライバー曰く、30% rules, but 70% no rulesという交通事情。
外人から金をせびろうとするインチキガイドがいるかと思えば、飲み物だのおやつだのくれるタクシードライバー。
おいしいけど、現地の人もお腹を壊すことがある屋台フード。
安いけど、常に見切り発車で、飛び乗りが常識のバス。
・・・
まあ、あげればキリがありません。
しかし、なぜかそんな混沌が人々のおおらかさでまんまと調和している感じ。
こ普段一緒に仕事をしている、日本語が私よりも上手なマネージャがこんな風に表現していました。
「インドは、万華鏡みたいな国なんですよ」
なるほど。これは、うまい表現!
とういわけで、ネタ頂きましたのブログでした。
ここで、仕事するの全然嫌いじゃないな。。。
むしろ、この混沌が自分のいい加減で八方美人なところとマッチしているのかもな(笑)
Comment
コメントする