引き続き、こちらでのお仕事難航中(´Д` )

最近、会議中に気づいたことがあります。
私が参加すると、3つの言語が飛び交います。
英語、日本語、そして、たぶんマラティ語(ヒンディーも混じっているかも)。
通訳の方はもちろんトライリンガル。
マネージャはマラティと英語。


このマネージャ、うまく使い分けてるんです!

区別がつくようになっても、最初は日本語とマラティだけかと思ってました。

ところが、、、

私の話(もちろん、日本語)はマラティに翻訳させるんだけど、彼が私に何か伝える時は、通訳に対して大抵英語。

スタッフとの会話も、みんなで共有したい話は英語。

通訳や、スタッフとの会話でニュアンスの難しい話はマラティ。

つまり、シチュエーション次第で使い分けてたんです。


さすが、他言語が前提の国!