「藤井さん、アーキテクチャってお得意ですか?」
って今日問われました。

引き合いといいのかどうなのかも微妙な程度のお話ではあったのですが・・・

なんでも、とある開発中のシステムでパフォーマンスやら何やらで問題が多発中らしいのです。
そのチームには、アーキテクト的なリソースが不足しているらしく、開発は進んだものの、システム全体の作りがこのままでいいのかご不安な状況らしいのです。

そこで、誰かにシステム全般的にレビューしてもらって、問題点の指摘や改善策の立案をおねがいしたいというようなニーズがあるのだとか。。。

そういうわけで、2、3日出張アーキテクトできないかと。

ん〜、こんな引き合いもあるのね♪

確かに、これまでいろんな分野の開発に携わったり、トラブル解決やパフォーマンスチューニングなどをしてきた経験が生かせそうな気がします。


たとえば、言語がPHPだろうがJavaだろうがRubyだろうが、WEBシステムとはかくあるべき的なベースはあまり変わらないと思うのです。


でも、あまりにも想定外の設計だったらどうすればいいのか・・・
不安もあるけど、ぜひやってみたいお仕事です。