もう既に、1週間が過ぎてしまいましたが、ICFの話を書きます。
座談会への参加と出展企業のブース訪問をしてきました。
さらに、IC協会への入会手続きもしてきました。
座談会で実際にICの方と話して、ようやくIC=「ホワイトカラー職人」の雰囲気をつかんだように思います。
経営、人事、企画、営業などのコンサルタントとして独立されている方が多いようですね。
こういう職種では、キャリアや実績が重視されるので、必然的に年齢層も高いようです。
既に、一度起業したことのある方もいらっしゃったようで、海千山千のビジネス経験豊富な方ばかりという印象を受けました。
座談会では、明らかに私が最年少でした。
ちょっと、気後れ気味でしたね。
あとでIC協会の理事長さんにきいたところ、IT系のICさんはもっと年齢層が低いそうです。
いずれにしても、またこれからいろんな人と知り合えそうな予感。
仲間が増えるといいな。
また、座談会で知り合った何人かの方とは、今後も情報交換していただく約束を取り付けました。
関西の方もいますよー。
出展企業の方とは「お仕事ください」のほうではなく、「お仕事してください」の方でも情報交換できることになりました。
パートナーシップをもってくれるシステム会社が増えそうな予感です。
というわけで、今後につながる収穫豊富なイベントでした。
またの機会があれば、皆さんもどうぞ。
座談会への参加と出展企業のブース訪問をしてきました。
さらに、IC協会への入会手続きもしてきました。
座談会で実際にICの方と話して、ようやくIC=「ホワイトカラー職人」の雰囲気をつかんだように思います。
経営、人事、企画、営業などのコンサルタントとして独立されている方が多いようですね。
こういう職種では、キャリアや実績が重視されるので、必然的に年齢層も高いようです。
既に、一度起業したことのある方もいらっしゃったようで、海千山千のビジネス経験豊富な方ばかりという印象を受けました。
座談会では、明らかに私が最年少でした。
ちょっと、気後れ気味でしたね。
あとでIC協会の理事長さんにきいたところ、IT系のICさんはもっと年齢層が低いそうです。
いずれにしても、またこれからいろんな人と知り合えそうな予感。
仲間が増えるといいな。
また、座談会で知り合った何人かの方とは、今後も情報交換していただく約束を取り付けました。
関西の方もいますよー。
出展企業の方とは「お仕事ください」のほうではなく、「お仕事してください」の方でも情報交換できることになりました。
パートナーシップをもってくれるシステム会社が増えそうな予感です。
というわけで、今後につながる収穫豊富なイベントでした。
またの機会があれば、皆さんもどうぞ。
Comment
コメントする