フリーエンジニアあって、エンジニアであることは当たり前ですけど基本的にみんな個人事業主だと思うので、経営者の側面も持っているわけですよね。 なので、当然仕事に対するマインドも会社員とは変わってくると思います。
フリーエンジニアの大変なところとして、
結果を出さなければならないのは会社員でも同じですが、失敗するとフリーの場合は次の仕事がなくなる可能性もあります。
必然的にかなり、「必死」になります!
ということをあげているブログ記事を見つけました。
信頼と実績ってビジネスで最も重要なファクターの部類だと思います。
独立すると、この考え方は当たり前ですよね。
これに対して、プロジェクトの現場では責任感のない仕事っプリのエンジニア多くないですか?
雇われSEは「会社の看板をつけて・・・」、というよりも「会社の看板の陰に隠れて・・・」的な人が多いのかなと。
自分自身が会社というか社長であるフリーのエンジニアはその仕事っプリでしか自分のブランドイメージは作れないので、それはそれは必死ですよ。
過程はあまり問われませんが、結果だけは出さないと次につながらないですからね。
だから、システム会社もどんどんフリーエンジニアを使ってくれるとお互いハッピーでよいと思うのですけど。。。
ちなみに、えらそうなこと書いている私も技術は一流ではありません・・・
結果を出さなければならないのは会社員でも同じですが、失敗するとフリーの場合は次の仕事がなくなる可能性もあります。
必然的にかなり、「必死」になります!
ということをあげているブログ記事を見つけました。
信頼と実績ってビジネスで最も重要なファクターの部類だと思います。
独立すると、この考え方は当たり前ですよね。
これに対して、プロジェクトの現場では責任感のない仕事っプリのエンジニア多くないですか?
雇われSEは「会社の看板をつけて・・・」、というよりも「会社の看板の陰に隠れて・・・」的な人が多いのかなと。
自分自身が会社というか社長であるフリーのエンジニアはその仕事っプリでしか自分のブランドイメージは作れないので、それはそれは必死ですよ。
過程はあまり問われませんが、結果だけは出さないと次につながらないですからね。
だから、システム会社もどんどんフリーエンジニアを使ってくれるとお互いハッピーでよいと思うのですけど。。。
ちなみに、えらそうなこと書いている私も技術は一流ではありません・・・
Comment
コメントする